SUPとは「Stand Up Paddleboard」の略でアイキャッチ画像にあるようにサーフボードに立って水上でバランスを取りながらパドルを漕いで進む競技・遊びになります。
最近人気が出てきて知っている人も多いのではないでしょうか。
私自身もしていて身体作りにすごく良いと思ったので紹介したいと思います。
地上とは全く違うバランスのとり方
当たり前ですが、海上では、地面からの反発力がないですから地上と同じように自分で踏み込んだらバランスを崩して転倒してしまいます。
バランスをとるには、波に自分を合わせていかなければなりません。
ここで自分のバランス能力がどんなものか分ってきます。
人によってバランスのとり方が違う
人にはバランスをとるための3つの姿勢戦略(ストラテジー機能)というものがあります。
- ankle strategy(アンクルストラテジー)
足関節を中心とした運動で反応するバランスのとり方
- hip strategy(ヒップストラテジー)
股関節を中心とした運動で反応するバランスのとり方
- stepping strategy(ステッピングストラテジー)
バランスを崩しそうなときに足を踏み出してバランスをとる方法
アンクルストラテジーは、小さな動揺が加わった際に、足関節中心にバランスをコントロールする機能で高度で精密な反応です。
ヒップストラテジーは、アンクルストラテジーで対応できない大きな動揺が加わった際に、股関節を中心にバランスをコントロールする方法です。
ステッピングストラテジーは、二つの戦略でバランスが取れなくなったときに転倒しないように足を踏み出してバランスをとる方法です。
SUPでバランスをとるためには、アンクルストラテジー、ヒップストラテジーの両方を上手に使えないとバランスをとることができません。
普段どのようにバランスをとっているか?自分はなぜ立てないのか?考えるだけでも良いヒントになりそうですね。
SUPボードに立てるようになると楽しいだけではなく、確実にバランス能力は上がっていますから一石二鳥だと思います。
足裏の筋肉が鍛えられる
身体がSUPボードと接しているのは足の裏だけになります。
まずここの固定がしっかりしていないとストラテジー云々以前の問題となってきます。
余裕があれば素足とサンダルを履いて試してください。天と地ほどの難易度が違います。
それだけ足趾の力でボードをつかむ必要があります。普段足趾を使えていない人にはとても良い運動になります。
私も足趾は使えているほうだと思いますが、最初足の裏は攣りました。
それだけ良い足裏トレーニングになります。
体幹の大切さがよくわかる
SUPはボード上でバランスをとるだけではなく、パドルを漕いで推進力にしなければいけません。
水の抵抗を受けて漕いでいくので疲れます。
腕の力だけでしていては、バテるし、進むの遅いし、下手したら流されるし楽しくありません。
基本的には腕はあまり動かさず、体幹の力を使い全身で漕ぎます。
実際色々力の入れ方を変えて試してみると推進力の違いと疲労度が変わることに気づきます。
SUPをしながら足から腕のつながりなど競技の事を考えながら遊ぶと滅茶苦茶身体の使い方のヒントが隠されています。
自分で気づきを得る事が大事
全身を使ってバランスをとり漕いでいく遊びなのでそれだけでも競技に良い影響は与えます。
ただ
私も記事上でヒントになるという表現をしますが、自分がしている競技とどう直結するかというのは、自分自身で深く考えていかなければ身に着けることができません。
よく指導方法で、形の指導があります。バッティング、ピッチングでこういう風に打て、投げろと見た目で修正するやり方です。
これは一見近道のようで遠回りの事が多いのです。
何故かというと、同じ形でも人によって力の入る場所が全然違うことがあるからです。
形だけでは意味がなくて、どの様に身体が使えると力が伝わるといった内面的な所が非常に大切になってきます。
最終的には自分自身で気づきを得て解決をしなければ、本当の解決にはなりません。
SUPはリフレッシュをするという意味でも、気付きを得るという意味でもとても素晴らしい遊びです。
是非是非多くの人に試してもらいたいと思っております!!!